浅葉野庵に飾られていたイカリソウ

 

 短歌会で 浅葉野庵を尋ねました。この庵は雪の頃は店仕舞いをして 葉の花の頃 開店となります。

卓上には 何時も季節の花が飾られ素敵なお店です。

 

 今回は 何だろう見たことがない花だけれど・・・

聞くとなんと「イカリソウよ、この辺ではみんなこの花、山の中には赤いのも たまにあるらしいけれど この辺はこれだよ。」とのことでした。

 

下の方の葉はエンレイソウ

我家は白とピンクのイカリソウがあります。この花は初めて見ました。我家の周りにも有るのか

こんどは気を付けて見ようと思いました。オダマキの花のようで・・・・素敵だなあと思います。

 

草取りに夢中してると 花が咲いているのに 見逃してしまいそうな早さで季節が巡ってます

 

今年も咲いてくれた

ばあちゃんの牡丹 三回忌を週末にします。

 

 

あちこちに種を飛ばして 種から多分2年目で花を付けます。

チョウジソウ

咲いた後の花柄も結構好き。だんだん増えて 存在感があるから好き

 

 

 

 

 

 

実家の母がくれた花

 

102才になった母に プレゼントをした。例年果物を贈っていたが 今年は

・宮部みゆき 「希望荘」

・リラックスできる塗り絵 大人用

・12色の色鉛筆

・便箋と封筒

それに我が家にあった本で 少年H ・・・あと2冊くらい入れたと思うが・・・

 

塗り絵は嫌がられるかと思ったが・・・ありがとうと言ってもらえた。沢山並んでいた塗り絵の中で残り一冊だったものです。でも、チェックしてやってなかったら 私が使います。とても綺麗な絵でした。

 

 

クリンソウが咲きだした。

 

 

 

 

 

我家の2面にモッコウバラがある。友だちは幸せの薔薇という。

誰かさんは あそこに黄色の花があると良いんだという。挿し木が簡単にできるので 面白い。

 

 

 

 

 

シロタン 風知草でお顔すりすり

 

 

白のヤマブキ

 

 

おりおり

 

鉱山は花形産業足尾の昔その町にして無き物は無し

 

銅山で働く坑夫の短命を思えば哀し明治の繁栄

 

労働者は「怪我と弁当手前持ち」明治時代の坑夫の姿

                    

                   平成26年足尾を尋ねて