お弁当を持って!!山へ

 松本 上田に住む学生時代の仲間が 山菜取りに来ました。

結果は「これで一週間は 山菜食べて暮らしていく!!」とのことでした。ゼンマイ コゴミ 雪が解けたばかりの所に顔を出したふきのとう 山ブドウの新芽 トリアシショウマ シュウレイ タラの芽そして葉山葵です。

 

 

 

葉山葵                      ふきのとう

 

 

コシアブラ                    コゴミ

 

 

 

葉山葵は 木曾にいた時に同僚から 

・アルミの弁当箱に 3センチ位に切った山葵を入れ 砂糖一つまみいれ熱湯をかける。

・一晩おくと辛みが落ち着く

・食べる時は 醤油を少し入れて(蕎麦つゆを入れました)山葵だけでも良いが 熱いご飯に汁もかけて食べると美味しい・・・・でした。今もやってます。

写真にない山菜は?

山ブドウの新芽 シュウレイ トリアシショウマはてんぷら 勿論ふきのとうも。葡萄の新芽は酸味がおいしい。

山菜があれば 他におかずは無くても良いとのことでした。

カタクリやユキツバキが咲く山

山菜取りに入った山は カタクリがいたる所で咲き ユキツバキが藪になって咲いている山で・・・・・・・お弁当のおかずを交換し合って食べ、美味しいね美味しいねと・・・・あの頃に戻って 決して戻れないあの頃に近づいて 若葉の風に吹かれてきました。我家で抹茶タイムを過ごし 「今晩はゼンマイ処理の夜なべだね。」と帰って行きました。

 

「飯山の山は特別 こんな素敵な山は無い!菜の花だってそこらじゅうで真似してやっているけど 飯山の菜の花が一番きれい!どうしてだろう?」というので 「だって緑ばっかりでしょう、建造物もないし、有るのは残雪を抱いた山と若葉の山 川 菜の花畑だもん。これ以上はないでしょう。」 です。山菜取りに来る友だちは 高山植物の豊富な里山にびっくりしていきます。

 

 

おりおり

ゼンマイにコゴミ タラの芽何でもありカタクリよけてお弁当

ひと葉の生まれたばかりのカタクリが杉の木立の奥まで続く

山菜を見つけた友が欲をだし採りゆく姿年を忘れて