家の中あちこちに置く花入れはモナラベンダーただ一色(ひといろ)に
好みとは可なり片寄る思い入れ可憐に咲けるモナラベンダー
故郷は南アフリカ モナラベンダー世界遺産の植物園生
工事中の看板無いを怒る人誰だと見つつエールを送る
お粗末様でした。
本題 モナラベンダー
花色 葉の感じがタツナミソウに似ていたので てっきりタツナミソウだと思って
家族が頂いて来た花鉢を 一冬花が咲かないまま管理しました。
結局 花を咲かせないまま終わって 春には 葡萄棚の下に
投げつけるように植えた花です。
涼しくなって(短日になって)咲きだしたら 綺麗なラベンダー色した花で 惹かれました。
そして アメブロでモナラベンダーと知りました。
プレクトランサスの一種
プレクトランサスは南アフリカに自生する植物。モナラベンダーは 世界遺産になっているケープ州カーステンボシュ植物園で
作られた花。成長が早い、木のようになる 花に紫の斑が入っている・・・とのことです。
直射日光は苦手 寒さに弱い 短日植物 霜にあたると一回でかれる・・・とも。
家の中に入れなくてはいけないので 最近 切り花で家の中のあちこち飾って
楽しんでいます。
花瓶に挿しておくと 根が出て来るので 土に戻してやりました(上)
切戻したものを 日陰に挿して置くだけでも・・・
根が出て こんなに育ちます。
他の花と一緒に二階の窓からポイしたら
なんと 日陰の場所なので 此処でも根を出して 落ちてきたポーズのままで・・・・根を付けています。
来年用に 小さなモナラベンダー 再び鉢上げ。
なかなかできなかった一仕事 やっと出来て
冬の準備 一つ終わるです。これから 雪国では 引っ越しするほどの!!?
片付け仕事があります。雪囲いの準備。
大好きな草取りは 雪が降れば 終了になります。