キイジョウロウホトトギス
紀伊半島特産の植物 山里の貴婦人(上臈とは江戸幕府の大奥の職名とのことです。)
我家に咲いて4年目。今年こそ 日焼けさせないで 綺麗な葉で咲かせようと張り切っていたのに・・・
例年のようにでした。
鉢から地に移し やはり高さがないと 鑑賞できないのでと鉢に戻し 木陰で夏場は育てていたのですが
秋になって 気が弛んで 気が付いたら すでに開花していました。水も夏は気を付けていたのに
・・・・・・・ちょっと乾燥気味の場所が行けなかったかもしれません。
それなりに新芽が根元から出て来るので 欲張らなければ 毎年楽しめます。
ネットでチラ見したら 挿し芽でも良いような記事を見たので やってみようかと思う気もありますが
か細いこの枝を その時期に果たして切れるかどうかは・・・・・・・・・・
我家の貴婦人です。
ミルテの木が大きくなって 今年は花を沢山つけました。実が紫色になって来たので
そろそろ食べられそうです。
武勇伝後走りして賑やかすクマ出没の格闘の後
テレビの取材に熊との格闘を手振り身振り楽しげな友
だれだっけ見かけない顔気が付けば坊主山住む熊ではねえか
夜と昼互いに住み分け日々新た何時も通りが平和の掟(おきて)
寒くなって来たので シロタン丸まって寝ています。
この頃 誰かさんの所へも お話に行ったり 寝転んだりとお付き合いの幅が 広がってきました。
変な猫にかわりはありませんが・・・・・