下の写真は2013年10月12日の写真です。
こんなに綺麗にアサギマダラが 我が家の庭で遊んでくれた時の写真です。
花畑のテーマが「アサギマダラが飛来する庭」だったので フジバカマを花畑の真ん中に たっぷり咲かせたのです。
あああ 今はすっかり 茶花 山野草の庭になっています。それなのに気持ちだけは 今年はアサギマダラまだかなです。
昨年は台風が過ぎた翌日9月18日に 隣のたぬきさんが来た来たと・・・・:
一匹だけでしたが あの ゆらゆら舞で 我が家とお隣さんの庭を大きなウエーブで 飛んでくれました。
そろそろだねと言っていたら・・・・
慌ててカメラを持って出たのですが 既に飛んで行ってしまった様子。
台風の余波の暖かな日なのか 風に乗って来るのか・・・・
私も是非庭に飛んできたアサギマダラにお目にかかりたいです。
お隣さんの東側にはヒヨドリバナがあります。此処は確実に毎年蜜を吸いに来ます。
フジバカマより好んで一休みする感じです。
今年の花畑
アサギマダラさんには「ちょっとぉ」かもしれません。
うーん どうしようかですね。
フジバカマはあるのですが、最初の頃の多さにはなっていません。
他の花を植えたいので ついつい抜いたり 友だちにあげたり・・・
飛来を望むのでしたら やっぱりそのようにしないと・・・・・
おまけ
天人草
2度刈り込みました。虫がこの葉が好きで 何回も食べられました。
花はミカエリソウ シモバシラなどと似ています。この花は白でよじれがありません。
そしてポポ。近所のおばちゃんの庭の木です。沢山なって食べてくれと持って来てくださいました。
我家は全員この実は体に合いません。美味しいのですが 後で下痢となってしまうので 怖くて食べられません。2度食べ、味は大変おいしい南国の味のような気がしますが・・・・・
おまけのシロタン
ずっとにんげんのおかあさんの見張りをしていて その視線に かあさんが 気が付かないと「ルウン ルウン」と喉を鳴らします。反応しろよとでも言っているような鳴き方です。おいでというと 椅子から飛び降りて まっしぐらに膝に乗ります。
このルウンは 餌が欲しい時も 外に行きたい時もします。変な猫です。野性味が無くなって来たと誰かさんは言いますが・・・・