おまけの画像から

我家のアイドル猫のシロタン
満三歳雄猫  もと 野良猫ちゃん


毛布の重なりに 首をのせて 安心しきって寝てます。

夢でも見てるのかな?・・・・唸って寝ている時もあります・



あのぅ・・・・まだ寝ないんですか?


本題 アンズのシロップ漬け


ばあちゃんが 更埴のお友達から苗を頂いた杏です。今年は誰かさんが 消毒をしたので

立派な杏がなんと24Kg。こんな大きさの杏は ばあちゃん生存中は成りませんでした。
大方は 落下したり 傷ついたりで・・・・・・・

不順な花咲きの天候を制覇して実ったのは もしかしたら・・・・・・・



勿論 横山タカ子さんの「作って楽しむ信州の漬物」から あんずの里のシロップ漬けに挑戦。

ところが 湯通しを20秒から30秒すると 杏が浮いてくると言う所が 浮いてこず・・・・
・・・・・要するに我家のアンズは デカ過ぎ。

ちょっと茹ですぎたアンズを 砂糖のシロップを作って 杏を詰めたビンに入れて シロップ漬けをしました。



ほら こんなにたくさん!!私の半日分の手仕事。



中位の瓶では 作業がはかどらず 一番大きな瓶にして・・・・


瓶の蓋が間に合わず・・・・

いいや ジッパーに入れて 冷凍しよう。
となり・・・・

いいや タッパーに入れて置いて 食べちゃおう!!となりました。


信山丸という杏が 良いらしいです。我家のアンズはデカすぎです。
でも、桜桃のように大きく 歯ごたえも良いので 美味しくできました。


シロップ漬けに出来ない分は 「アンズさしす漬け」が 新聞に載ったので 12キロ漬けました。
梅のさしす干しのアンズ版のようです。土用には杏を三日三晩干します。

シロップ漬け手順
ヘタを抜きアンズの汚れ取り除き湯通しすませシロップかけたり
瓶に詰め煮沸を五分脱気して逆さにしたりアンズのシロップ漬け



義母逝きてひとまわりめの春の花確かな重さの杏となれり


語ること少なき義母が植えしアンズ花時の雪散らして実る


桜桃の如く大きな実を付けたアンズの成りを義母は知らない


紅さしたオレンジ色の大きなアンズの収穫素直にうれし


始末の仕方あれこれ思案する梅雨の晴れ間の杏の木の下