我家から 30分位車を運転した山道で 見つけました。勿論車を止めて
匂いを聞こうと近づいたら
なんと別に藪の中で 2本のササユリ。
感激です。
久方に訪いきし山にササユリのうすくれなゐの一本咲けり
深緑の山のなだりにくれなゐのうすくれなゐのササユリ咲けり
寄り添いて咲けるササユリ清楚なり緑の木漏れ日遠くに透けて
志賀の山並みが同じ高さに見えます。
車には一台もすれ違いません。
人目に触れることなく咲き継いで越の峠路ササユリの咲く
ササユリのここは北限越の道行交う車は稀にして
ドウダンツツジ
野の花とともに 気ままな生活のバイサン60さんから 教えていただきました。
ウラジロヨウラクと訂正です。
葉の裏側が白っぽいので 裏白という名前が付きます。
梅雨晴れを狙っては チョコチョコ遊んできました。
ササユリは 私が若かりし頃は この地の里にチラホラ咲いていて 土地の人はさほど
咲いたからと感激もしていないので びっくりでしたが、あれから 三十年?まったく平地では見かけません。
どうしたんでしょうね。山百合はそれでも見かけますが・・・・・・
行って見なければ 逢えませんね 山の花には。
梅、山椒の実 ショウガ 杏などの加工、そして 野菜のお手入れに収穫。真面目にやると大変ですが 楽しいので困ったものです。
去年の8月
シロタン
猫語で どんどん話をするので うんうんとかいいようがありません。
外に出て帰るよというと 遠くで見ていて 「にゃんにゃん」言いながら
やってきます。もう少し何かしろとでも 言ってるのでしょうかね。