何時ものように 5時半ごろ(早いでしょう!)
庭に出ようとすると 生協の通箱に何か黒いものが?

ゴキブリの親分かな?と 見て見ぬふりで 野菜や花の収穫をしてきました。



9時50分ごろ 何の気なしに外に出て たまたま箱を見ると
何とオニヤンマが羽化してました!!ヤゴだったんですね。

シロタンには 気づかれないように 写真を撮って





11時30分頃

12時50分

そして 13時半頃 そっと見ると もぬけの殻でした。

7~8時間の羽化でした。改めてなぜこのような場所を選んだのか不思議です。
池から 5,6メートルはあるし もっと草の陰でと思うのですが・・・・・

目に見えて動かないので シロタンの目には入らず 無事飛び立って行きました。

最初の画像は無いので 抜け殻を最初も使いました。



スイセンノウ 別名フランネルソウ

好きな花だと書いてあった誰かさんの御好みになるよう 去年は沢山種をあちらこちらに散らしました。

それらはまだ小さいので 花は付いていません。来年は綺麗な花景色になってくれるでしょう。

 

シロタン
大分野性味がなくなったと誰かさんが言います。

猫語でなんだかんだと 要求をするようになりました。猫の要求に合う時と合わない時があるようですが
表情と動きとで会話が?成立します。