つづき

小春日和の暖かな浜離宮、のんびり ゆっくり時間つぶしの3時間です。

長野にいると こんな風に時間を過ごすことはないよなあと・・・・・・思い・・・

こんな所はないよねといい・・・・・

楽しむのんびり。


殆どの敷地を ツバキ スイセン サザンカなど 何気なく咲いている季節の花を愛でて 散策・・・



この 変てこな景色を見て・・・時代を戻す作業をして・・・

茶屋で 抹茶を頂き・・・・


薄氷 ゆず(菓子の銘)



不思議な景色に 感心したり
嘆いたり・・・・・





猫や鳥たちの楽園にもなって居たり・・・・

そうそう 雑草もここでは 大事な景色。





そして 鴨ちゃんの餌場
板木を叩いて 餌つけをしておいて いざと言う時には この水路の畝に 網を構えた鴨取り権兵衛さんたちが 控えているという仕組み。3,4個この装置がありました。


もう 水仙が 確実に咲いていました。基本的に温暖な気候なんですね、東京は。

長野は もう冬、真冬。水仙は来春の物。


そして この浜離宮の大名物 「三百年の松」
今から300年前の六代将軍家宣が 庭園を大改修したとき その偉業をたたえて植えられた松。


のんびり ぶらぶら なんと3時間は程よい散策の時間でした。

本当はどこかで 食事をと思っていたのに 何時もの場所のお昼となりました。
10時からぶらぶらしだして 気が付いたら1時半。時を忘れて 長閑な小さな旅になりました。


午後の用事を済ませて 東京ステーションビル 大丸


東京のお刺身
ビックラポン。





窓からの 夕焼け

すばらしい眺め。今日一日の最大の締めくくりの夕焼け









やっぱり 止められません。
午後2時の昼食が まだあって それでも・・・・・・


去年の写真
12月のあの頃・・・・







あさから 激しい雨の音。