11月3日 旅の最終日

勿論朝ぶろには 入りました。良いお風呂でした。

朝食は ビッフェことバイキングです。海の干物が美味しく ばっちり頂きましたが 何しろ8時45分には 倉敷駅に行っていなくてはならず・・・・・誰かさん曰く 年の割には 修学旅行並みのスケジュールだ!!とのこと。
もっとゆったりした優しい旅もあるのにと・・・・
ご意見承りました。今回は でも、かなりゆったりの旅ですが・・・・何しろ家には 可愛らしい雄猫のシロタンが 留守番をしているものですから・・・・

倉敷発8:43 山陽本線岡山行

 




白鳥さんの羽 3本頂きました。風炉の時に羽箒に使わせていただきます。

白鳥の羽 最高級です。小さな羽も頂いたので 茶を掃く時に使えるかな・・・・??



岡山着9:08分
ハイヤーで 後楽園へ

ハイヤーの運転手さん 淡白なお人で 「ああ 殿様の遊び場ですね。みなさん行かれます。」とのことで 大変面白かったです。
田圃に刈取りの住んでいない所が沢山あったので 聞くと当地方は 梅雨のころ田植えとのことでした。植えるのが遅いんですね。
帰りの時間を言うと 後楽園のまわり方を教えてくれ 帰りのハイヤーの場所も教えてくれました。



白鷺城では たっぷり城を見学したので もう城の中は良いので 庭園を見ようと・・・・・・・
大変見栄えのする良いお城の眺めでした。


ランニングする人もなく 鯉がのんびりと浮かんで 逆光の中のお城の景色。





勿論 抹茶を年寄りは頂きました。

後楽園で採れる茶とのこと。福田園とありました。


甘酒や マッチャラテとか飲んでいる人も・・・・

目覚ましですね。




稲刈りが終わり 天日干しをしてました。


茶室もありました。こんなの良いねとだれか。
いらないいらない!!雪に埋もれるんだから・・・家を掘り出す作業は沢山!”!


そして 烏城を見に行こうとしていたら 市民の人に声を掛けられました。

「城を見に行くのですね。でも、そこの月見櫓 国指定の重要文化財で、今日が最後の公開なんです。ぜひ見て行ってください。」と言われました。城は焼けてコンクリート。建物が残っているのは此処だけです。」と・・・・・

お蔭様で しっかり見学できました。













さてさて、この辺から 速足!!!


岡山発12:16新幹線のぞみ22号東京行に乗って それぞれの帰路でした。



岡山駅で お土産を買って ついでに 野菜のお弁当も購入して 

一路 まっしぐら。勿論 新大阪から我々は サンダーバード 金沢から北陸新幹線はくたか

飯山着 17:59 でした。

シロタンは 車の音で玄関に出て来るかと思ったら 出て来ません。名前をかなり呼んだら やっと眠そうな顔で・・・・出てきました。
餌はあまり食べてなく・・・・・・・・・寂しかったんですね。


シロタン 留守番ご苦労様。