例年プラムの実がなっても、殆ど食べる以前に虫食いで落下
食べるまで至らなかった我家の うん十年物のプラムがあります。
去年 かなり太い枝も切り落とされ 片枝の無残なプラムの木です。
今年ダメなら根元から切ってしまえと誰か。私に至っては 車屋さんのプラムを
接木にして ちゃんと成るようにしたら?と勝手なことを言っていたのですが 終に立派なプラムがなりました。


今年は これでこの樹も最後とばかり 消毒を念入りにして来て 何とか実った赤いプラムを食べたら 味が無い!!

なんだ!!我が家のプラムはまずい!!!

所が 左上のご近所のプラム 一日たって赤くなってきてしまいましたが 青い実を食べたら 美味しい!!
何故だ!!!もしかしたら 青くても甘くて美味しいんだ!!・・・・と 我が家の実を取って食べたら

美味しい!!青い方が美味しんですね。赤いのは熟れ過ぎ・・・・・

20個未満ですが収穫しました。消毒さえすれば 食べられる実まで到達することがわかりました。
一週間毎位の消毒でしたが、ご近所のプロに聞くと 消毒は 虫が入らないようにするには
タイミングだと言っておりましたが・・・・・

接ぎ木をしないで 来年からは  美味しいプラムがなることが判明したので プラムの木も でっかい顔して

枝を茂らせるでしょう。


シロタン態度でっかい!!


ネギ坊主を少し残して置いて 収穫し種を取りました。友だちのお母さんが 天日で干して種を
収穫しているのを見たので 真似です。秋口には蒔いてみます。

沢山取れました。


ネギ坊主を取った後の葱は そのままにしておくと 新芽が出て来て 美味しい葱になります。
沢山ネギがない時は 地上部だけカットして 薬味に使います。