一ヶ月に一回ケーキセットを頂きにいく 「ミルテ」の看板花ミルテです。
花も素敵だが 香りも良いので 三年前に 小さな枝を何本か頂きました。
挿し木をした所 殆ど全部根ついたので 花友にあげ この三鉢が我が家に残りました。
待ち待ちて やっと咲いた一輪。あいにくの雨・・・・・・
下枝なので 良く見ないと花は 見えません。誰かさんにも見つけて欲しいのですが・・・・
ハーブの木という事です。実がなり 食べられるとあったので・・・
まだまだ 楽しみがあります。小鳥が食べるか わたしか・・・・・
うさぎの耳とずっと思っていたら この花の名前は スイセンノウ
(酔仙翁)とのことです。群れて咲いていると綺麗。
ウサギの耳は 多肉植物の名前でした。
脇役の花だと思って 咲けるところで 咲いてもらっていたが
ちゃんと 舞台を用意したら 主役で育っている。こんなに背丈が大きくなるとは思わなかったので 意外。
シャボンソウ セッケンソウ 石鹸の代用に花も葉もなります。
手の中で揉んでいると 泡が出て来るので 子どもでなくても 楽しくなります。
お美しいこと。
シロタン この頃ここで夜も寝ている。
私の動く音を敏感にキャッチして 朝方 どうしようかなと布団の中で 思っていると
トンと音がして 枕もとに来る。猫はベッドで寝ていて 私は畳。4時半や5時でも 外に一緒に出たいらしい。
60歳から 入会資格があるという地区の老人会。我家の誰かさんも入ったというと
大方の人は 吹き出すが その老人会のメンバーが 冥途の土産話に金沢へ北陸新幹線に乗って行きたいと言いだし 9人で決行した。
日帰りという贅沢をして 無事帰宅。お土産はなんと かの有名な森八の上生菓子。
一日一個、つましく抹茶を点て 楽しんだ!!
写真を撮ったと言うので 見せて貰ったら みんな生き生きとしていて こりゃあ 使えると思った。
きっとみんなも 冥途の土産処か・・・・・と思ったに違いない。