朝6時、目が覚めた。身軽になった私、散歩に行って来ようと 近くのグランド目指して・・・・・・・夏には 色々なスポーツの練習場となるグランド。高台の周りは畑とお墓があるのみの 面白いグランド。家族の話によると 中学校にはグランドがなく 体育の時は 学校から駆け足でここのグランドに来たらしい。みな軽々走る中で 誰かだけは「遅いぞ!!」と級友に言われながら坂道を ヒイヒイ登ったらしい。そういえば 何となく獣道のように 近道跡もある。歩いて 12,3分の所です。


そこの桜です。今朝は大回りに3周、急ぎ足で歩いてきました。次回は 出来れば4周・・・・・・











櫻の大木が 重ねた年を語る如く 突っ立っている。雪に押されて止む無く折れた枝、枝垂れて 雪に引きずられて もげた枝、何とも愛しい姿だ。切株になってしまった所からは 彦生の小枝が立ち それなりに花を咲かせている。古木となった枝は 花も簪の如く大きな房となり咲き誇っている。


雪の少ない高遠の様には 雪国では咲かないが、やはり桜はさくら。木の下に立ってみると 心が晴れやかになる。








家に帰ってくるとシロタンの母さん猫が リンゴの木下の敷き藁の上で 一休みをしている。お疲れ様!!マロン。お気に入りの場所だね。


明日は えごを作って 笹寿司、芋なます、独活の甘酢、蕗のてんぷら・・・・・・みんな北陸新幹線「はくたか」で来るらしい。飯山駅のお客様が増えて欲しいので、ありがたい。ばあちゃんのお蔭です。