かあさん、煮物良い匂いが してきていますよ。ニャンニャン?!
今日は ちょっと煩く鳴いたら 飛び切り美味しい キャットフードをもらえたの 寝てしまった。
上田の 昔子どもたちが10人 本多のウナギを食べにきて それから 我が家の前で 「 こんにちは。」をして帰るらしい。
でも、母さんは 御茶でも飲んでってって 誘うんだって。
だから 忙しくて 何時ものように抱っこなんてできないらしい。
そこらじゅうに 花を飾って 残りは 何時も 台所に・・・
ミントが 紅葉している。
これ全部 自家製の野菜。
大根 牛蒡 人参 里芋・・・・すごいなあ。
抹茶には これと 母さん昨日のうちに準備。
大黒屋の福最中・・・どっしり 餡子が入っていて 飯山の人は 外に出ると
この味が 懐かしいんだって。今時 こんなにたくさん小豆餡が入っている最中ないよねだって。
それに、野沢温泉 松泉堂の温泉饅頭。この温泉饅頭は 餡が優しいお味で 温泉饅頭では ぴか一、だって。
粕漬け 白菜漬け(セロリも一緒に) 野沢菜漬け
美味しいと言って 残りを詰めて お持ち帰りの男子が居ました。
ばあちゃんの手を ずっと握って 話をしていた 優しい男の子です。
林檎フジ 蜜がたっぷりで・・・・・
今更 うさぎ林檎の年ではない 昔子どもだった人たちなんだけど やっぱり
ウサギに しちゃったらしい。
霜枯れの庭先に 蔓ニチニチ草が一輪
返り咲きです。誰か気が付いたかな?
お代わりをして 抹茶を喫んでいきました。
三杯飲んだ人、濃茶にしてと 注文した人、美味しかったようです。
本当は もう5人来る予定だったらしい。大きなバスのようなレンタカーで 帰って行きました。
大人になったから 車の中では お酒を飲むらしい。54歳前後の昔子どたちだった年を取った大人たちでした。