隣のおじちゃんが 「欲しいと言っていたから 豊野の親戚からもらって来たよ、後で 植えてね、」とおじさん。
おじさんの家では 「ぽっぽのき」と呼んでいる。
ネットで調べたら
・ポポー ポポーノキ ポポ アケビガキと呼ばれる。
・バイレイシ科 落葉高木 原産地北米 温帯果樹だが 寒さには大変強い
・完熟すると落下する。香りが強くなってきた頃から2,3日後が食べごろ
とあった。なるほど なるほど・・・・・すると この樹を植えたら 小さな畑一枚だな!!!です。
私は 以前おばちゃんから 要るかと聞かれて お断りしたが 家族が欲しいとのご要望で・・・・・・・・・・
何処に植えるかが 問題ですが・・・・・・
友だちに電話をしたら、良く聞こえないというので それじゃあ 御茶に来てよと言うと 手土産に ピーナツミソの紫蘇巻を持ってきてくれました。
秋祭りの頃 友だちはこれをたくさん作り 冷蔵庫で保存して 使います。お正月頃まで 冷蔵で保存できるとのことでした。
味噌と紫蘇の威力ですね
お弁当のおかずにもなりそうで 嬉しい。
あわてんぼうのシクラメンが咲きだしました。
ブルーデージーのまた 咲きだしたので・・・・・ホヤことサクラランは 動きは鈍い。花芽ではなさそうでした。
シロタン その木はナイアガラ 葡萄です。
ダメ!!!!大事な大事な食糧です。
何か お手伝いしたいのですが・・・・
ありがとう。今 味噌汁の鍋に 煮干し入れてあるから
出来るだけ 味が開きだしたのを あげるから 待ってってね
ばあちゃんが植えたアケビ昔の有線放送の柱に登っているけど・・・・・
良いのかな!
今日はお祭りです。家族は お宮の掃除に出かけました。今夜は 獅子舞があります。26戸の小さな集落のお祭りです。獅子舞をする若者は34歳となり後継者をと言いますが 該当する若者はいません。獅子舞が終わったら 熟練の舞を見せてもらった感謝の気持ちを伝えないと・・・・・です。祭りを大切にする小さな地区の祈りのような祭りです。