八滝
断崖を 八つの区切りで 多分落ちてきている、冬になれば 木立がすっきりして はっきり見えるのだろう
その日になって 急に行ってみようとなるのは 我が家族のお決まりです。
今朝は 帰省中の誰かが 「七味温泉に 入ってみたい!!」とのこと。
確か高山村の紅葉で賑わう場所だよね?と出かけてみました。好い加減なものです。
最初に車を止めたのは 「八滝」
小さなお店があって・・・・・覗いたら、風知草の鉢が600円であり、素敵だったので購入
誰かは「コーヒーでも飲もう。」・・・・・優しそうな お店の人に 「この先の日帰り温泉 初めてなんですが、お薦めは?」
と 聞くと、良いところを色々・・・・・
こちらの条件を出すと・・・・「それなら 七味温泉の 恵かな? ●○も ●○もでもいいわよ。」と・・・・・覚えやすい 恵に決定。
小布施の穴観音 蕨の湯 子安温泉 山田温泉 滝見の湯 七味温泉と道なりに 沢山の温泉、まさに温泉郷だ。
松川渓谷、松川の流れ
八滝の休憩所で 聞いた「雷滝」
「百段下れば 滝があります。」百段も?と思ったが 切り立つ松川の谷に 歩き良いように付けた階段でした。
ちょっと 黒部ダムの放水を思い出してしまう 「雷滝」でした。
何しろ雨ばかりのこの頃 松川の水量も半端でなく 豪快で、階段を下りながら眺める滝に 仰天です。
もう一度 看板をよく見て、納得。
それから 更に 山田牧場方面に 車を走らせ 恵の湯に到着。
晴れていたら ちょっとねかもしれませんが、この日は 小雨がぱらついていたので ぬるめの温泉で 極楽。
長湯ができない私でしたが、露天風呂二つを楽しみ 内湯ものんびり・・・・・・ただ、食堂はありませんでした。
露天風呂が広いからと 勧められた温泉、 内湯もあり。
ポーラ化粧品のシャンプー 石鹸もあって・・・・・・・誰かは喜んでいた。
おもしろいことに 風呂底に温泉の成分が溜まり 座ったり手を付くと 黒くなります。座ってはいるので 立ち上がると
みなさん お猿さんのように お尻が黒くなります。それを見ては くっす くっす・・・・・私もよねでした。
石鹸で洗うと落ちます。放っておいても 後で消えましたが・・・・・成分の名前は 忘れました。
食事はどこで?と 温泉で聞くと この先の山田牧場に行けば お盆だからお店が開くいているとのことで・・・
ピザとスパゲッティそれぞれ頼んで 頂きました。美味しかったですよ。
昔 須坂に住んでいた頃 そういえば 蕨を取に来たことがあったよね。
牛のこどもが♪ 遊 ん で い ま し た♪ ♪
角もまだない♪こどもの牛が♪
僕が呼んだら 知らない顔をして 草の葉っぱと遊んでいましたぁ・・・・・・・
僕が牛乳♪ たくさん飲むから
それをこうしが 知っているから
怒っているのか牧場のこうし ♪知らない顔をして遊んでいましたぁ♪
大好きな歌。小学校3年生か4年の教科書にあったけ・・・・・・
野趣あふれる乳白色の温泉に浸かり お猿さんのような 皆さんのお尻を眺めて うふふをして
楽しんできました。