チドリソウ
一ヶ月に一回 紅茶とケーキを仲間と喫する「ミルテ」の女主人に頂いた種を蒔いて 今年は こんなに綺麗な花となった。
一日に何度もこの青い澄んだ花色と すっと立ち上がる花の姿に見とれている。
綺麗に撮ろうと思うが なかなかこの花の美しさを伝えられない、澄んだ青い花。立ち姿が素敵。
白 ピンク 八重の物など見かける。白と合わせて咲かせるのも素敵だと思ったが 我が庭にはこの色オンリー。
増えすぎて 大きな株になりすぎて ちょっと端に避けて移植したホトトギス。
色と形とこの勢い。ちょっと目をずらしたら 「あら、カエルちゃん。」
涼しそうですね。どうぞどうぞ ごゆるりと・・・・・・
私の先を トントン進んで 木陰にゴロン、いかにも さっきからここにいるわよといった顔をしている。
なんだか この頃ゆっさゆっさと歩いているが・・・・・小走りが可愛らしい。
隣のおばちゃんに会ったら「シロタン可愛いね、尾っぽピチピチって 言うんだ やるでぇ。」とのこと
どうも この地方は 猫にはそのようにやらせたいらしい。
切戻したら また、咲きだした。カッコウセンノウ。
シロタン 何を見ているの?まさか 金の斧と 銀の斧どちらにしますかなんて 聞いてほしいんじゃないよね。
、
テンニンギクらしい、前はルドベキアの矮性だと 思っていたが・・・・・
EF66さんに教えてもらったときは 写真を見比べてみたが・・・・・テンニンギクの画像の方が ぴったりと思う。
EF66さん ありがとうございました。
咲ききった花は 丸坊主の種になって来ています。これも可愛らしい。