勿論 草取りをしないと・・・草畑に・

アマガエルに 挨拶して・・・

草を取る。

キュウリの見張りありがとう、アブラムシいるよね


一枚写真撮らせてね


あらら 撮って欲しいんだね、ハイ ポーズ


のどを膨らませるのは 鳴く時だと言うけど

鳴いてないよね、鳴こうとしたところで 見つかっちゃったのかな?

我慢しないで 鳴いて良いよ



シロタンも 畑をウロウロ、

お手伝いしたいんだよね、でも その手で 草かきできないでしょう?

今、草たべてるよね。


二時間近く畑に入ると もう もう 人間の御母さん

そろそろ 止めませんか?もう シロタンは 家に入りたいです!!


足と体を拭かれて 餌をもらって 今朝は人間の食べ物をおねだりする元気はない。

即、シロタンの椅子で居眠り。


・・・・・・・・・・・誰だ!!何時も居眠りを邪魔する人は。約一名確実に居る。

終には カメラを持ち出してとる人が 一人増えた!!



今頃メロンが こんなに大きくなって良いのかな?例年だと 夏の終わりなんだけど・・・・


おまけ 物忘れ防止と 忘れていないかのチェック

ラムズイヤー  羊の耳 
ハーブ 良い香りがします。一輪挿しに・・・・


ヒペリカム
初夏から 夏への移り変わりを知らせてくれる花とのこと

花も実も可愛らしい。近くの農家が 出荷用の切り花を 

女郎花からこの花に替えた。確か手がかからない。


オカトラノオ

良く増える。咲く場所を決めて 抜きまくるが 友だちは密集させて
咲かせていて それも綺麗だった・・・・・・切戻すとまた咲いてくれて
茶花では 重宝。


梅雨の空に良く似合う。雪国なので 下枝を切ってあるのが残念。

もっと 手の届く所にも咲かせたいので、新芽は大切にしよう。

最後は 名前を調べても 分からない花。


隣のおばちゃんに 分けていただいた花で 「里桔梗」と
名前を教えてくれたけど・・・・・ネットで調べたらなかった。
何という花でしょう??横文字の名前がお似合いだと思うのですが・・・・


教えて 頂きました。ヤツシロソウという事です。youさんありがとうございました。これで すっきり

楽々です。熊本県八代市に自生していて 環境の悪化により絶滅危惧種Bの指定を受けている花との
ことでした。漢字では八代草です。覚えやすいですね。ありがとうございました。


ペタしてね