街角の果物屋さん。前回の台湾旅行で はまったシャカトウ。思わず飛びつきました。でも、これは義弟夫妻が お土産に持参してくれたので 果物屋さんは 果物に挨拶しただけ!!!
レンム、林檎に似た味。林檎よりシャキシャキしていて さっぱり味。ホテルの朝のバイキングできっと出るので・・・・・・後の楽しみに。
窓に網がかけられているのは 防犯上とのこと。1,2階と屋上階下には 網がかけられている場合が多いとのこと
街中なので 家賃は高いのよと弟の奥様。ブーゲンビリアが とても綺麗。
スクーターが 整然と道端に止まっている。どうやって並べたのかと思うほど ぎっしり すっきり並んでいる。
さあ 弟が美味しいという行きつけの店
紹興酒を勧める。家で飲んだ時は強くて きつかったので ちょっとねと思ったけど まずは飲んでみる。若いもんはビールと逃げましたが・・・・・・
紹興酒を温めてもらい、つまり ホット紹興酒!!!香り良し 味よし 美味しくて たっぷり?頂きました。みんなは そんな私を意外の様子で・・・・・旅の流れで まあ 見逃してください。
シジミです。ニンニクの香りのするスープに入って出されました。こうやって食べるんだよと弟、シジミ一つを摘まんで ちゅっと吸いました。うーん そう食べるんですね。やってみます。その下は 豚の角煮 香辛菜が入っています。ハーブ大好き人間なので・・・・美味しくいただきました。
ポットには ウーロン茶が入っています。香りの良いお茶でした。高山茶でしょうね。蒸し海老、美味しかったぁ、最後はレモンの入ったウーロン茶の水で 指をゆすぐんだそうです。美味しそうな色で 飲みたいほどですが・・・・・・
干し大根を具にした卵焼き。オムレツの干し大根バージョンでしょうか。卵と大根の煮つけが合いました。真似できそうですね。
骨付きの鶏肉です。台湾では 大方の肉は骨付きだそうです。香辛料の良く効いたお味です。暑い国なので しっかり味付けされているのかなと思いながら さっぱり味にしあがっている鶏肉でした。空芯菜はたっぷり頂く。
蟹おこわです。日本の紫米のようなおこわでした。米が長いと言った印象です。
杏仁豆腐に似てるけど 御餅のような触感が美味しいわよと義弟の奥様、確かに!!もう一つのデザートは ピーナツ餅。これも美味しいので もう一皿のお代わりをして・・・・・御馳走様でした。もう頑張っても入りません!!!
冬囲いを外して・・・・遊んだ分仕事が溜まっています。春は勢いを付けて まっしぐら!!