ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
十七夜の月 立待月(たちまちつき)です。我が家は 河岸段丘の斜面 山裾にあるため
月の出は大変遅く 中秋の名月も 千曲川を渡って反対側のお店で見れたのに
川を渡って戻ってくるとまだまだお月様は山の中。 何時でも寝待月のようなものです。

この月は でも 家族が飲み会だったので 迎えに行く頃見上げたら・・・・・・
でした。一度くらいお月様を撮らなくてはと 写してみました。


さてさて 今回の名月では 一応 芒を飾り お団子も15個作って
お供えをしました。 ここまでは 誇れるのですが 
「私ね あんまり綺麗なお月様だったから お祈りしちゃった、」と友だち

ええええ!!!「しまった!」
兎が居るかも見なかったし・・・・・ちょっと団子と芒にこだわり過ぎて大事なことが足りなかった
感動しているだけでは 勿体ないですね

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ
家族が 子猫に豆鯵をやると 一人でパクパク食べるので お母さんを呼んでこなくていいのか
と 説教をしたそうです。何のためらいもなく 見事に数匹平らげ 百日草の藪で
昼寝です。母さん猫は 魚をもらうと 必ず最初の一匹は 子猫に運びます。

その姿が 可笑しくて ご近所も ほらほら 魚くわえて行ったどと見ています
そんなにして 育てているのに このバカたん子は
おかあさんと持っていかない!!一人っ子の子猫なので
時々私に どつかれるくらいで 野放しです。

でも 花の陰で 澄ましている顔をみると この猫は 人間に撫でてもらうことも
知らないで 大きくなっているわとちょっとかわいそうです。