

十七夜の月 立待月(たちまちつき)です。我が家は 河岸段丘の斜面 山裾にあるため
月の出は大変遅く 中秋の名月も 千曲川を渡って反対側のお店で見れたのに
川を渡って戻ってくるとまだまだお月様は山の中。 何時でも寝待月のようなものです。
この月は でも 家族が飲み会だったので 迎えに行く頃見上げたら・・・・・・
でした。一度くらいお月様を撮らなくてはと 写してみました。
さてさて 今回の名月では 一応 芒を飾り お団子も15個作って
お供えをしました。 ここまでは 誇れるのですが
「私ね あんまり綺麗なお月様だったから お祈りしちゃった、」と友だち
ええええ!!!「しまった!」
兎が居るかも見なかったし・・・・・ちょっと団子と芒にこだわり過ぎて大事なことが足りなかった
感動しているだけでは 勿体ないですね