朝茶事に呼んでいただき 出かけてきました。
大先輩が 去年の茶事のお礼よと呼んでくださいました。
社中のトップツーがしてくださるので 緊張の面持ちで出かけましたが・・・・・・・
初炭の炭の香りに酔い、懐石の水尾のお酒に酔い 初めてのお正客でしたが いつも通りのマイペースで 至福の時を頂きました。
たまたま 大徳寺の黄梅院 小林太玄住職の ほんまもんのお話を聞いた後だったので 大地から取れた旬の野菜を 美味しく料理して出してくれたご馳走に堪能しました。
三十年四十年とこの道を歩いてきた方の茶事で 今日は 基本通りの朝茶事よと言われたのですが
昨年初めて茶事をして ピヨピヨマークバッチリの私どもには ほんまもんでした。


浴衣で来てねと再三再四言われたので 他の2人はそれぞれ 夏の着物を着て行ったのですが 浴衣を着てでかけ 朝7時に 席入りをして 終わったのが十時半でした。
帰ってきて その日のうちにお礼の手紙を 毛筆で書くのが礼儀となっているので パソコンでまずは手紙のもとを書き それから 炭をすって なんと なんと ここは内山紙の本場 頂いた巻紙が 沢山あるので 半日かけて 先輩に・・・・・・・しかも 今日は 懐石の部分と 続き薄の部分を分担してやってくださったので お二人に心を込めて・・・・・でした。
日ごろ筆などめったに使わないのですが 書けば書けるもの その内に大胆になり・・・・・・
でした。大きな宝物のような 丹精込めた幸せの茶庭を見せてもらい 幸せでした。
写真は一枚もなしです。ばっちり心に焼き付けてきました。