ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ

材料

丸なす5キロ (A)塩500g 水カップ12 ミョウバン15g

(B)からし粉200g 酒300~500ml 砂糖800g あれば茗荷 青紫蘇の塩漬け


このところ いわゆる秋茄子になってきて 紫の色のよい生き生きとした茄子が取れるようになった。

沢山なるので 漬物にしておいてと 信州の漬物の本を開いた。


横山タカ子さんの料理は大好きで 新聞に載れば切り抜く。この本は 茶の先輩にクリスマスプレゼントと

頂いた本の一つ。まずは開いて なんとなく真似して 作ってみよう。


今日は 4キロの茄子を 半分に切って 

Aの材料の液に通して 容器に並べ 上から更にAの汁をかけて 二晩寝かせる所までできた。


何しろ 桶の中に漬けてあったものを整理して洗い 一斗用のビニールを買ってきて入れ その中に

漬けた。重石は1.5倍とあったので スイカを乗せたら 足らずだったので 梅酒を重石にした。


二日後には

Bの液を作り 漬けてあった茄子の水けを切ってから 容器に並べ あれば茗荷の塩漬け 青紫蘇の塩漬けをカビ止めのために適量の酢で洗ってから のせ Bの液を流し込み 7キロの重石をのせる。


あれあれ 何時頃食べれるのかな 書いてない!!辛子がなじんだらでしょうね。塩では漬けてあるんだ


から・・・・・辛子なので 保存は効くと思うけど それを小分けして冷凍にして置こうかな?