餅つき

                          

仲の良き夫婦の姿浮かびくる冬の日差しに木臼で餅つく


「健康でいて欲しいから」と手紙あり木臼で友のつきたる餅に


仙人の域の仕事と思いたり薪で火を焚き臼で餅つく


菓子箱に豆餅 黍餅 白餅が寒中見舞いと詰まりて届く


「恒例の年中行事の如きもの」悠然と語る木臼の餅つき


火を焚いて一日ゆるりと餅をつく歯科医師夫妻のゆたかな暮し


一日中火を焚きあれこれ蒸かすとう夫婦ふたりの冬の楽しみ


火で蒸かす大豆にジャガイモ サツマイモ格別の味と火焚きの友は


庭先に竈を出して冬の日を煮炊きに過ごす友の一日


我もまたガスで一気に蒸かしたり一日の野菜一日の献立





ハクサンコザクラのブログ
短歌の原稿締切日が近づいている。前に作っておいたものの腐りそうなものから 何とか数を揃える。一番の読者は 学生時代からの友だち。成長を素直に褒めてくれるので嬉しい。今回はその友だちの餅つきを



自然体で生きている彼女なので 何年かに一回位会いにいくと その生活ぶりに感動する。なに


しろお母様は 女子大でフランス語を習ったお母様なのだ。兄妹は風呂の中で100まで フラ


ンス語で数えさせられ 風呂から出してもらったが あいにく彼女は数えられなかったという友


ち。私は そのお母様に学生時代 ヤギのお乳で作ったプリンと 当時コッペパンの時代だっ


と思うのだけど 食パンの自家製を頂いた。97歳で亡くなられた後 その家にお邪魔したら 


一人暮らしでの楽しい生活ぶりが あちらこちらにあって 感動!!囲炉裏と土間がり 四畳半


位の台所には おしゃべりなアヒルの実物サイズの置物 一回りすればなんでも手が届き 緑の


お庭が ガラスの向こうでした。


いつか そんな家の中に近づけたいと思う心が 私の中にあります。