ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

去年も実がなったが 我々の口に入る前に 小鳥のお口に入ってしまったデラウエア

貧相なデラウエアですが 甘くて 種をカリカリかみながら 小さな粒をパクパクです。


今年は袋を掛けたので 我々の口に入ることが出来ました。


巨峰 キャンベラ ナイアガラ デラウエアの葡萄を 趣味で家族が作っています。

一番収穫量の多いのが キャンベラ、そして次が ナイアガラ。

例年 宅急便で 親戚に送り大変喜ばれます。 今年は ちょっと不作でしたが 規模を縮小して

それでも 例年通り それぞれに送ることが出来ています。凄いですね。


花が咲いて 小さな実になったかなあと思われる頃袋掛けをして 後は 棚の下で 葡萄の熟れた香りを待つだけ・・・・・熟すと不思議と甘い香りが庭に溢れてくるので 食べごろが分かります。


私の お好みの番付けです


一番 口に入れての歯ざわり 果汁の量 甘みのナンバーワンは巨峰

                      キャアー そんなの当たり前の答えでしょう


二番 キャンベラかナイアガラ 濃い甘みのキャンベラ ちょっと渋いような 淡い甘みのナイアガラ

    どっちも 甘みだけで言うと 美味しくて勝負はタイ

                      ふむふむ 納得できます


三番 三番だけど 甘みだけで言うと一番。 最大でも1センチ位の小さな粒の中に 大きな種があるので

    ちょっとねと思ってしまうかもしれない。種無しになるよう処理すると 予想外に美味しいベストかもし

    れない。なにしろ 小鳥が啄ばんでしまう美味しさなのだから・・・・・・小鳥の品評会では 多分一番

    でしょうね。 


 そうそう まだ 実がつかないけど もう一本 スチューベンが植えてあります。 

 

家の周りは 果樹ばかりで この家の家主は 食いしん坊ですと宣言しているようです。


果樹は 花も実もなるので 楽しい庭となっている。 
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
我が家も庭に植えたが なかなか花が付かない。

花の頃になると 甘い香りを放ち 存在感を発揮する。我が家の金木犀も咲いてくれないかな

ハクサンコザクラのブログ

ほら 見て 見て こんなに長い睫毛

ああ 触らないで 折らないで・・・・はい ポーズ