ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ

こんなに清楚な百合はコザクラ地方は 野では咲かない。以前四国を旅したときに 高速道の野山に 群れを成して咲いていた。

 

そして たまたま 松代の知人のよくく手入れされた庭先のあちらことらに 咲いているのを見かけ 種を分けてもらおうと思っていたら さっそく プランターに植えて 1時間の道のりを運んできてくれた。


咲きだすと 花を栽培しているお隣さんが 出荷用の菊の初咲きを持ってきながら


「この百合は 何って花?」と家族に聞いた。

高砂百合だよ

「へえ、百合は一本でも 香りが強いけど この花は匂わねえねえ。」というので

聞いてごらん。いい香りだよ と家族

「あ、本当だ 良い香りだねえ。 名前も良いし こりゃあいい。」


鉄砲百合に似ているが

・葉が細い

・鉄砲百合より背丈がある

・花弁の裏側に赤紫のがあり かわいらしい

などなど ですが、優しい佇まいが 私は大好きです。確か実家の母が 種をくれて 蒔いて出てくれば儲けもんといったことを 覚えています。普通は球根なのに 種で出てくるなんてと半信半疑いい加減に蒔いて せっかく出てきた芽を なんと草削りで カリカリやってしまい 後で 反省をしたことがあります。


そうそう 名前の由来は 沖縄の方言で 台湾ということをタカサグンといったらしいです。高砂の字があてられ 高砂百合とのこと。つまり台湾百合てことですね。台湾では 野山に自生してしているとのこと。西日本の野山には もちろん 広がっているらしいです。


コザクラ地方は 香りの強い山百合が咲いていますが・・・・・・