ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
瓢箪の形の煙草盆                 ガラス 末広  水の影が見えて爽やか
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

                           渦四方 模様を合わせる技が 必要かな 
                              ハクサンコザクラのブログ

                              六味 六角を五角形で支えているのかな


家事放棄 介護放棄 全てを放棄して・・・・・お願いしますと 早朝より高速道を車走らせて 松本まで。

如何?この活力。趣味の世界は 果てしなく 毎日のエネルギーの元。


10代大樋長左衛門さんの講演会に行ってきました。「そう言う事です。」がお話の末尾になる楽しい講演でした。裏千家の会員のための講演会です。講演の前後にお茶の席があり 開運堂の「玉簾」をいただき 祇園辻利の「松清の白」の薄茶を 一服。


歌花筒には「信濃路やいずこもゆかし月

の秋」淡ゝ斎真筆

        お花は センニンソウ ワレモコウ タマ紫陽花でした


          センニンソウが 野にあるように入れられ 少しずつ秋の気配に・・・・・でした


開運堂のお菓子は また 薄い黄色で簾 

祇園辻利の薄茶は甘く・・・・・でした



お道具は 水指が素敵でした。

ガラスで 形は末広。柄杓で水を汲むたびに 水が揺れ影となって水流の模様を動かす。

釜は 

 渦四方 珍しい形で 遊びがあった。蓋の渦と釜の渦が合うようになっているので あわせる所作が必要

 方は狭いので 柄杓を載せるに 技が必要かなと思った


茶碗は 勿論 大樋飴釉 撫子


蓋置は 六味

  初めてでしたので 目を引き立礼式の春秋棚に 馴染みすっきりでした。


帰ってきて ヘトヘトで 今日も果てましたが・・・・草取り同様爽やかな疲労感です。

    ハクサンコザクラのブログ

   センニンソウ蕾ですが 会場では咲いていました。蘂が程よい景色を醸しだしていました。