紫蘇が畑のあちらこちらに生えて 大きくなった。ちょっと邪魔なので 日影は抜いて棄て
日のあたりの良い場所の物は 紫蘇ジュースにすることにした。
お茶事の2献目に お酒ではなくジュースを出そうと思う。
紫蘇450グラム
砂糖500グラム
水2リットル
クエンサン大匙2杯
で作ってみた。砂糖は半分の量なので 甘さ控えめ。実際には 2,3倍に薄めて飲むので・・・・・
梅漬けのところにも入れて 残りで紫蘇ジュース
美味しい!!! 綺麗な色じゃないですか!!
ホーロー鍋で紫蘇の葉を煮ているところ。とれたメロンを切ってタッパーに入れて冷やしている所
こうしておくと何時でも食べれます。種の付いている所は 一番甘い!!私用は種をつけて置く。
トマトが毎日このくらいは取れるので 煮て量を減らして 冷凍をして置く。
カレーやスパゲティの時に解凍して使うと便利。忙しいときは 生のままで冷凍。
きうりも山ほど取れるので 誰か来ると野菜はあるのと聞いてない人には 持って行ってもらうがなかなか
減らない。それで 桶ひとつを塩漬け用にして 茄子 南蛮 きうり ピーマン シシトウなんでも 入れて重
石を乗せている。味噌漬けにもできるが ちょっと塩抜きした油で炒めると食べれると聞いたが・・・・・・
今年はやってみようとしている。きうりも採れすぎると困ります。