ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

こんなに立派な畑になりましたと 自慢をしようと思っていた矢先 ゲリラ豪雨に「合いました。

見ての通り 農業用水が 雨水を飲み込めなくなって 我が家の畑に入り込み 畑の半分が本流となり

空家の裏側を 通って 道路に抜けていきました。

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

 ご近所のお巡りさんが 第一通報者でした。


「畑に水がはいています!!


えええ!!どうしよう!


お隣の自動車屋さんに行って どうしよう!!


村の環境部長に「通報だな!


隣組に手助けを頼み 雨合羽を着て 3時間・・・・でした・


市の建設課が 土嚢を運んでくれ 積んだところ 足りなく再度持ちに行き


積んで 水路を何とか保ちました。雨が止んで 水が収まらないとどうしようもないということで しばらく 


監視体制でした


それから 農業用水の管理は農林課だということになり 区長さんが電話をし 今後の対応を検討しても


らい・・・・・・・・・ 月曜日に 工事をすることになったのですが なんと日曜日 村の環境部の人たちが


自分たちで 工事、補修をしてしまいました。農業用水の工事費は市が9割負担 区は1割とのことでした


が 区の人たちは大したもので 大方の工事はできてしまうのですね。感心してしまいました。


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

先週はお茶事の勝手の手伝いをし 今週は 先生の朝茶事に招かれ 出かけてきました。

自分では 9月のお茶事に向けて 庭の草取りが大変です。それでも ひとつひとつ ある方向にことが運


んでいくことに 満足感を覚えています。