ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
           ハクサンコザクラのブログ
我が家の庭で 去年から咲き始めた花。youさんのブログにも出ていて 名前がわかり ネットで調べたら

雪深い地方に咲く花と知った。この辺では でも 余り見かけない。


チオノドクサ

ギリシャ語で チオン・・・雪 ドクサ・・・輝きとか栄光

日本には昭和の初めに入ってきたとのこと

原産地・・・クレタ島 キプロス トルコ

和名があると覚えやすいですよね。


我が家では マッチ棒の草丈だが 10~20センチ位になるようだ。


花が咲いたら摘んで 球根を大きくしたほうが良いらしい。

可愛らしくて 摘んだことなど無いので 我が家はきっと小さいのだ。一つの球根に一輪と思っていたら

簪状になって咲いている写真もあったので 種にならないうちにチューリップの花のように摘めばきっとそうなるのだろう。色もいろいろあるらしい。


関東では暑さのため 此花はだめのようです。寒冷地に住んでいると 暖かな地方の花に ついつい惹かれます此花は 長野県や北海道のように 寒い所がお好きなようです。

たまには そんな花も あっても良いですね。

  
ハクサンコザクラのブログ
アイビー 旅館のロビーのテーブルに

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
以前花をアップでのみ写した写真を載せたところ どんな花だろうとコメントがありました。

それで・・・・・全体像を ヒマラヤユキノシタ 

雪が消えて出てきた庭先の石垣のいたるところで 咲いています。アップだと 桃の花のようですね。