ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
           ハクサンコザクラのブログ

素敵な水指です。正客さんが あまりお道具については お聞きにならないメンバーだったので 私も

ご亭主さんが 最後のほうで チラリお話くださっただけをお聞きしてきました。


萩焼きでした。加藤淡斎さんの作とのことでした。萩は使い込んでくると 白い肌に赤みがだんだん差してくるのでひな祭りには 良いかと思い使われたとのことでした。後で 友だちが話すに 紫蘇の赤い汁を入れておくと また綺麗よと言っておりましたが・・・・・・抹茶の茶碗では 萩は持っていないので・・・・・・・


ぜひ いつか 萩の茶碗を大事に使い込んでみたいです。一生ものですね。


しっかり 懐石をいただいたので 咽が渇き グラグラ沸いたたっぷりのお湯で しっかり泡立ったお薄をいただき

ああああ 美味しい。今日は 良かったねでした。


車を1時間 走らせて雪国に帰り 着物を脱いで あああ 楽々でした。

美味しい料理を沢山食べて さあ 美味しい料理を作ろう!!!でした。


おしまいです。今度は 端午の節句です。