今日は 初稽古。裏千家です。


 5人居た仲間が 介護のため他の曜日に 稽古日を変更したため 4人で 花月之式の準備をしました。

来週本番をしようということで 今日は 師匠のお道具を それぞれセットして 




お香


濃・薄茶の練習を 分担して練習をしました。


しゃ座が 初めての人が 二人で、後は練習したことが昔あるという人なので やりたい所を練習。

私は 炭を・・・・・・


 一番面白かったのは お香でした。香をたいてないのに 聞いて 懐に吐く動作を 真剣にしたら

なんだか 凄い世界に入っている気がしました。

 

 来週は 本番。役割を決めておかないで 全部 折据通りということなので 楽しみです。


 予想では 半東 東が難しいと思うのですが 誰が当たるでしょうか。足の運びが難しいですね。

でも これを練習したら お茶事のときの 気配りの練習になるかなと思っていますが・・・・・・・・・


今年から お茶の稽古の写真は 撮らないと決意しました。稽古のときですよ。他は撮ります。


金曜日は ヘトヘトになるけど楽しい。

お茶は いろいろ何時も学ぶことがあって楽しい。


年季が掛かりますが なにか 飲まされているように 真剣に打ち込めるのは

常に自分の中の精進に 燈をともすものが あるからかもしれません。