可愛い道祖神人形 手作り 達磨の位置まで 雪に埋まっていました
ローソクの火で服が燃えてしまいましたね。 係りが掘り出した。中は三階仕立てだと言ってました
小正月のお参り ドンドン太鼓を叩いて 子どもたちが点火
お神酒をいただいてきました。
消防団のお兄ちゃんが やぐらを倒しました
ほらほら 餅焼くためのアイテムいろいろ
我が家は この大きな網 係りが 準備した けんちん汁
オリーブオイルを銀紙に そして お神酒。紙コップになりました
タラリーとして 包んで 網の上。 茶碗酒が旨かったんだけどね。
美味しく出来ました。
今年は 14日の4時からでした。例年寄るの8時だったものが だんだん 明るい時間になりました、
今日の様子では 足元が良く見え 弱者には 良いですね。燃え上がる火の粉が見えないのは 残念ですが。
公民館の係りの方 神社の氏子の皆さん ご苦労様でした。