白菜5玉 今年はつけることにしました。去年は初めてなのに 10玉漬けて 持て余しました。
辛くて たくさん食べれなかったので 残りました。今年は5玉、そして 少し辛味を少なく漬けました。
材料の量は 白菜ひとつ分です。
エビの塩辛40グラム 水あめ 50CC いわしのエキス20CC昆布だし15グラム
粉唐辛子125グラム 塩 白菜1つに 1カップ
キムチに大匙1
ニラ0.5束 わけぎ 0.5束
生姜10グラム 林檎または梨 0.5個
ニンニク50グラム
昨日 米の粉で 糊を作っておきました。白菜ひとつ玉に餅米の粉24グラム 水300CC
かき回しながら 沸騰するまで良く練って 作りました。
生姜 ニンニク 林檎はミキサーで 細かくして
大きななべに 材料全部入れて
野菜の上に唐辛子を入れて 砂糖15グラム 塩15グラム 入れて
こんぶだしを入れて エビを忘れていた、危ない危ない 入れて
あ、糊も入れるの忘れてた 危ない 危ない 白菜の間に入れる具の出来上がり
大根1.5本 ニンジン1.5本千切りしたものも入れました
前の日に 白菜ひと玉に 1カップの韓国塩で
漬けた白菜。畑から採ってきて 四つわりにして
漬けておきます。翌日 綺麗に洗います。
水をしっかり絞って キムチの具を絡めます。
チャーハンに入れたり スパゲテイ、薄焼き ラーメン 鍋など いろいろに使います。
これで 大きな漬物は お・し・ま・い
炬燵にもぐりこみます。