ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

  柿簾から 妙高山


 恵比寿講(11月3日)が終わったら 干し柿作って良いよと言われて 作ったのに 今年は暖かな日が続いたせいか ちょっと目を離していたら かびてしまいました。75個 泣く泣く 棄てました。


 棄てた話をしたら まあ コザクラさん 思い切りが良いわね、私は 焼酎で洗って 干したわよ と言われてしまいました。成るほど カビかな?と怪しい頃に早く気がついて かび対策をしたんですね。すっかりかびては どうしようもありません。かびそうだったから 焼酎につけちゃて もう 食べてるわよと言う人も居ました。皆さんお強いですね。


 欲を出して 再び残っていた柿を採ってもらい 145個剥きました。そして 昨日干しました。今度は しっかり見張ります。


高社山 斑尾山が初冠雪です。柿簾から 妙高山 斑尾山を写真に収めました。冬型の天気になり 日差しが弱くなって 干し柿になるか 思案のしどころです 
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

          妙高山を狙っているんですが 山が撮れない
          ハクサンコザクラのブログ
           斑尾山です。


まだ、里には 降雪が無いです。


 野沢菜漬け 沢庵漬けができ 明日は白菜のキムチ漬けをします。

本格的なキムチ漬けだねと 去年言われました。美味しいと好評です。材料は 本場韓国の物を友だちがそろえてくれたので 明日は 韓国のおばちゃん気分で 下漬けした白菜を洗って ニンニクや真っ赤な胡椒を絡ませて漬けます。


ああ 楽しい!!!


雪降る前の大切な 仕事です。