今日の稽古は 三人


社中でいろいろ行事があり 炉開きは出来ないけど と言うことで 普通のお稽古です。


私は 初炭

友だちは 大津袋 

先輩は  茶杓荘


風炉から 炉になり 座るところが変わり 道具も変わる

どうだっけ どうだっけと 暇を見ては 朝から 教本とにらめっこ。


思い出さないところが 灰器を持っての座り方

半年やらないだけで 忘れている。おおおお 恐ろしい!


でも 今日のお稽古は ハードルが高いよね、と 独り言。

午後 いそいそと出かけて・・・・・


三人とも思い出しながら稽古して 二人休んだので時間がまだあるということで

珍しく 平花月を 師匠に入ってもらいながら 伸び伸び。

炉開きは 無かったが 美味しいお茶をたっぷり頂いた。

こんな炉開きも 楽しい。


次回は 唐物   盆点  台天目をやることにして おしゃべりして 解散。


三つのお点前の 亭主とお客のなり方も復習していかなくてはと思うと ハードルは 高い。

が、学ぶことは 新しい発見で 

楽しい。


ハクサンコザクラのブログ