農家の方の出荷待ちのオミナエシです。あと一週間ぐらいでしょうか・・・・・・
今年初めての出荷です。アスパラの代わりに去年苗が植えられました。
何だろうと思っていたら オミナエシでした。
子どものころ 母に盆花とって来てと言われれば、もしかしたら 言われなくも
喜んで 花を採りに出かけました。
家の近くには無くて 結構 坂を登って田圃や畑ばかりの山のふもとまで
出かけて 採って来たことを記憶してます。ナデシコや桔梗も取れたので 今思うと不思議です。
よく考えてみたら 本当にヒオウギスイセンって不思議ですね。アヤメ科の花だそうです。
ヒオウギに 花だけなら 似ていない!
水仙にも咲き方や花の感じは似ていない!!
それなのに ヒオウギスイセン!!!変ですね。急に私もそう思います。
ヒオウギの花を もう三年も 欲しい宣言をしているのですが・・・・・・ついつい いただき時を忙しがっていて
ゲットできないでいます。ヒオウギは 綺麗ですよね。
あ ごめんなさい。ヒオウギスイセンに聞かれてしまいました。
ヒオウギ水仙だって 大好きで 秋には もっとお日様にあたるところに 植えようと思っています。
綺麗すぎます。色といい 咲き方といい。
なんともいえない不思議さと・・・・・・・・