よその土地から来ると必ず ええ!と思うことがある。私もそうで ええ!そうなの!!と驚いたことがある。
一つ目 ナマズは 伝説の魚でなく 千曲川にいくらでもいる
二つ目 枝豆は 大豆の若い頃
ここまでは まあ そんなことあなた知らなかったので 笑われるかもしれない
三つ目 菜の花は 実は 野沢菜
どうですか 知っていましたか。
以前松本の友達が遊びに来て 菜の花は 野沢菜と私が偉そうに言ったら
そんなこと無い、菜の花ってある!!確かに 出荷用で あるみたいだけど・・・・・・・
菜の花まつりの菜の花は 野沢菜なんです。
秋には 野沢菜で収穫して 野沢菜漬けにします。ここは 産地なので 美味しい野沢菜ができます
小さい野沢菜は 畑にそのままにしておくと 雪の下で じっとこらえて 春には 摘み菜されます。
美味しくて 一日中 菜の花づくし 菜の花さえあれば いいよと家族もいう
菜の花を茹でて
・からし醤油で ・マヨネーズで ・山葵で ・あぶらげと煮て ・味噌汁に入れて
とにかく 食べます。花は食べ飽きた頃やっと咲かせてもらえます。
雪の下は温かいので 凍みないのです。秋にまいておきさえすれば 菜の花畑になり 菜種が取れます。
放射能で汚染された大地の浄化に 菜種の栽培がいいとか話題になっていますね。