私の住んでいるところは 柿の木のある家が多いです。
どの家にも 3,4本はあって 味を楽しんでいます。
豆柿や渋柿などあると 美味しい柿にしようと 接木を楽しんでいる人も多いです
晩秋の今頃になると 我が家では 柿をもぎます
夫が熊さん顔負けの梯子木登りで 凶暴な爪ならぬノコギリで バサバサ枝を落とし
下で私が 「渋柿はダメ 甘い柿をとってください」と・・・・・・・
間違えました! それは 古い古いお話の 猿蟹合戦でした。
冨有柿は 渋柿です。
・箱に並べて 置き熟みさせて真冬に薄皮を剥いて食べる人も
・柿のへたを焼酎に付けて それをビニール袋に並べて口を閉じておくと 一週間もすると
渋が抜けて 甘くなる。これ、ほんと・・・
・我が家は 干し柿にします。
よく洗ってから わたしは皮を剥きます
へたのフリルも剥きます。アレ! これ剥いて
ないじゃん だれよ!
すみません 家のモンです。
フリルも剥くと あとで邪魔にならない
コンテナ四つ採れました
まだ 木に残っているんですよ
ああああ 大変
でも干し柿は 甘くて美味しい
干しておくと 途中の半乾きが美味しいのです
完璧に乾くまでに かなりの量が 減ります。大方の犯人は 私と分かっています。
近所のおばちゃん曰く
「えびす講が過ぎたら 剥くよ 寒くならないとカビちゃうからね。」
なあるほど
北国は これから天気の良い日が少なく 日差しも弱いのです 干し柿もお天気を見ます。
どの家にも 3,4本はあって 味を楽しんでいます。
豆柿や渋柿などあると 美味しい柿にしようと 接木を楽しんでいる人も多いです
晩秋の今頃になると 我が家では 柿をもぎます
夫が熊さん顔負けの梯子木登りで 凶暴な爪ならぬノコギリで バサバサ枝を落とし
下で私が 「渋柿はダメ 甘い柿をとってください」と・・・・・・・
間違えました! それは 古い古いお話の 猿蟹合戦でした。
冨有柿は 渋柿です。
・箱に並べて 置き熟みさせて真冬に薄皮を剥いて食べる人も
・柿のへたを焼酎に付けて それをビニール袋に並べて口を閉じておくと 一週間もすると
渋が抜けて 甘くなる。これ、ほんと・・・
・我が家は 干し柿にします。
よく洗ってから わたしは皮を剥きます
へたのフリルも剥きます。アレ! これ剥いて
ないじゃん だれよ!
すみません 家のモンです。
フリルも剥くと あとで邪魔にならない
コンテナ四つ採れました
まだ 木に残っているんですよ
ああああ 大変
でも干し柿は 甘くて美味しい
干しておくと 途中の半乾きが美味しいのです
完璧に乾くまでに かなりの量が 減ります。大方の犯人は 私と分かっています。
近所のおばちゃん曰く
「えびす講が過ぎたら 剥くよ 寒くならないとカビちゃうからね。」
なあるほど
北国は これから天気の良い日が少なく 日差しも弱いのです 干し柿もお天気を見ます。