志賀高原の秋の景色に感激していて
一番の驚きだったはずの 毒キノコとの出会いを
載せることが出来ないでいました。

やっと今朝その気になりました。

ベニテングダケです。ひょうたん池への山道はこの茸だらけ。
歓声をあげながらの登りでした。
まさに白雪姫のお話の舞台でしょうか。

それとも七人の小人でしょうか

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

さて次の二つは 分からない茸
夫は盛んに食べれるよというので ダメダメ美人薄命だから・・・
先ずは 先に食べて実験してよ それなくして食べることは不可。

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ


これは 食べられます。ムラサキシメジです。
裏返すと綺麗な 薄紫です。それでも毒消しのある?という茄子と煮て食べました。
ハクサンコザクラのブログ-ムラサキシメジ

これも分からないけど ちょっとキノコ村みたいで 素敵だから。
ハクサンコザクラのブログ
このほかに 
飯山でイクジというきのこの 大きくなりすぎたキノコを二つ採って来ました。

危ないキノコは食べなくもいいよ。
シイタケ  マツタケ エリンギ ナメコ エノキ 飯山はキノコの産地だもんね。

そうそう エノキ エリンギ ナメコ 道の駅「千曲川」に行けば
やだほどある 安くてさ農家の方に悪いほど・・・・という結論でした。

家に帰って七輪に初めて 火をおこして ドライブのお礼に
焼肉をして エリンギを焼いて食べました。
その美味しいこと・・・・・・

七輪は姑が幾つも物置においてあって(新品)
いらないという夫の前で 一つ私がゲットした七輪です。

初めて使ったけど レンジの上に鉄板を載せ そこに載せたら 意外とうまく行き 
楽しい夕食となりました。
三人だと 七輪の大きさで食べ切れませんでした。