去年 娘と笠岳に登りました。

本を見ると 往復で 三時間くらいは掛かるとありました。

それなりに リュックに登山靴で準備周到で行くと

なんと麓の峠の茶屋まで 車で行くことができました。

えええーーーーと思いましたが まあいいか、ラッキーと
そこから登りました。

滑り安い所には木道があったり 足場の悪いところは 階段がつけてあったりでよく整備されている山でした。

急勾配の山道を800メートル山頂目指して歩きました。 

上りきって お山の上で お握りを食べ下ってきましたが 頂は結構な岩場で 

下を覗くとぞっとするような
凄い景色。祠もあって神秘な世界を感じてきました。往復90分の山でした。

その山が 写真の中央に笠のような形で聳えています。 笠岳です。
硯川の駐車場 前山リフト付近からの写真です。

志賀高原は 紅葉が真っ盛り、どこを見てもナナカマドの赤がくっきりと
緑や黄色を際立たせていました。


ハクサンコザクラのブログ-笠岳 志賀高原

こんなに山に入り込む予定では なかったので こんなにラフな格好で
歩いてきてしまいました。
ゴメンナサイ。



ハクサンコザクラのブログ-硯川への下山道

きのこを採って来ました。

もちろん ナスやミョウガと煮て 食べました。
美味しかったああ。