姑が認知症になり いきなり介護度4の審査結果をいただいて
へとへとになっていた頃 仕事を辞めました。

 そして、羽ばたいて何か出来そうもないので

 介護しながら 何か楽しいこと やりたい事と考えたとき
そうだ 茶道のようなことは 振り向きもしなかったから・・・・
高校にも茶道部あったのに ヘン!としてたよね。


かれこれ 八年になり 今は おばあさんに感謝です。
最高級のマナー、軸 、花入れ 茶碗 茶いれなどなどの名品との出会い

そして 着物が着れる、美味しい和菓子で抹茶が飲めると
良いことずくめ。

お茶の時は おばあさんを放り出します。
「いつもご苦労さん 今日は目一杯遊んできてください。」
夫曰くです。「今日は俺が見るから。」
公認です。

ダメなときは 宅幼老所の「おら家}が 殆どお引き受けをしてくれます。
ここは お迎えが早く 遅くまで看てくれるので ありがたいです。
おら家なくして・・・といったわが家です。  


今日は 国宝 善光寺の大勧進で茶会がありました。
七五三の方々がちらほら見えました。

ハクサンコザクラのブログ-善光寺

大勧進 ここで長野市内に住む方と 待ち合わせ

ハクサンコザクラのブログ-大勧進

茶筅を茶筅供養碑の前で供養しています
参加者の名前が呼ばれました

ハクサンコザクラのブログ-茶筅供養

今日は 茶席の軸のみ 紹介

一席  裏千家 
  床・・・無尽蔵  円相 前大徳寺泰道老師筆

      十牛図の茶碗でいただきました 十牛図を調べてみると
      楽しいですよ


ハクサンコザクラのブログ-無尽蔵

2席 宋編流
 床・・・深雲古寺鐘
     善光寺貫主小松玄燈大僧正筆
                  
ハクサンコザクラのブログ-深雲古寺鐘

3席 裏千家
 床・・・菊花令人寿  裏千家 鵬雲斎大宗匠筆
         
 「きっかひとをしていのちながからしかむ」

          重陽の節句とともに9月は菊花にあやかります。
          菊の香と長寿の微にあやかる語句


ハクサンコザクラのブログ-菊花令人寿


4席 点心 石州流

ハクサンコザクラのブログ-点心

ここに 汁が付きました。紅葉、松葉 茸をあしら具が入り
美味しく頂戴しました。
同じ社中から 三人の参加でした。

続きをお楽しみ。