


そろそろお昼かなと思っていると ご近所の方が車を止めて 「夕顔ある?」
今年はゴミ捨てに いつもは出てくる夕顔がない(例年たくさん採れるので 大きくなりすぎたのを捨てている)
無いというと大きな夕顔一本どーん。
さてさて。まず、この大きさ全部は 食べきれないという結論。よし、梅雨明けのいい天気。90歳のおばあさんも今日は体調がよい。それでは やりますか、かんぴょう作り。愛用のピーラーでむいて、葡萄棚と梯子の間に 紐を引っ張って ざっと干す。二時間たって見に行くと 写真のように裾が乾いてきた。よしよし。成功の兆し。
良く乾かして カラカラになったら、冷蔵庫に入れておくとかびないし虫食いにならない。厚く向くと美味しいのだが私の力ではちょっと薄めでした。去年友だちにもらった干瓢(かんぴょう)は 厚めで煮付けると大変美味しかったのですが・・・・・