菜の花公園には 昔営林署の育苗施設があった場所だけに 様々な木が残っています。菜の花を観賞する傍らこの春は 散歩のコースとして歩いていると桜の花の美しさに心を奪われました。


ハクサンコザクラのブログ  画像の一番最初は、いち早くこの丘に咲き出したソメイヨシノ。東小学校の周りにたくさん咲いています。接木や挿し木などで苗を育てるという桜は 桜のクローンなので一斉に咲くという話をテレビでみて納得です。一つの木の芽にはなの蕾が4つくらい入っていて簪のようにふっくらさくのも多くのサクラです。

 ういういしいソメイヨシノのサクラの開花に この春は胸が熱くなりました。





ハクサンコザクラのブログ
 さて、次は 丘の入り口のシュリサクラ。沖縄に旅をしたばかりなので このサクラは沖縄からか、と思ったのですが ネットで見ると その首里ではないようです。ウワミズサクラのように穂が出てきています。花が楽しみです。

 






ハクサンコザクラのブログ
 次の二枚は日本画家の中島千波さんのサクラの絵に描かれている オオヤマサクラです。なんでも三水に咲いているサクラを中島画伯は描かれたとか、近所のおばさんに聞きました。

いかにも、ひとつひとつの花がしっかり花びらを見せて 画伯の絵が浮かんできます。






ハクサンコザクラのブログ
 この丘でまだ咲いていないのは 霞桜。大きな大木が空を覆うように聳えていますが まだ咲いていません。連休中には咲くでしょうか。

 菜の花ばかりでなく いろいろな樹木を楽しむのもこの丘の楽しみです。連休中には山吹の植樹があるそうです。