乳酸菌といえば、発酵乳製品だけと思われがち
ですが、実は日本食でも、
みそ、しょうゆ、漬物などで、
さまざまな乳酸菌が利用されてきました。

発酵乳の乳酸菌がミルクを栄養源とするのに対し、
日本食の乳酸菌は、「植物性乳酸菌」と呼ばれる。
いろいろな植物に生息し、多様性にも富む。日本人
との付き合いも長く、日本人のおなかにも最適と
みられる。

その中でも、京都のしば漬けから見つかった
プロテクト乳酸菌」は、人の免疫力を上げる強い
働きがあることが分かってきたという。

この乳酸菌に詳しい永井克也大阪大学名誉教授は
「プロテクト乳酸菌は、京漬物から取った千種類
 もの乳酸菌の中で、最も免疫活性が高かった
 ものから選ばれた」
と話す。

永井名誉教授は
「プロテクト乳酸菌の特徴は、普通の乳酸菌と
 比べて細胞壁が厚いこと。しかも、細胞壁が
 厚ければ厚いほど免疫活性が高まることが
 分かった」
という。

インフルエンザに対する感染予防効果を
マウスで調べた結果
「人でも、プロテクト乳酸菌の利用で、免疫力が
 強化され、ウイルスや細菌に対する感染リスク
 を減らせることが期待できそう」
と話している。

身近な食べ物から免疫力を高めることができれば
期待大ですね。

毎日、京都のしば漬けを食べる!?

今日も読んでいただきありがとうございました!