有酸素運動ダイエットについて調べてみました。

有酸素運動は、健康作りにもダイエットにもいい方法として
推奨されていますが、何をすると有酸素運動になるでしょうか。

有酸素運動とは、
酸素を消費し十分な呼吸を
確保しながらできる運動で、
ウォーキング、
ジョギング、
スクワット、
サイクリング、
水中運動などのことです。

血液中には脂肪が流れています。

その脂肪が体脂肪となる前に、酸素と結合して
燃焼させることによって
肥満を回避することができるのです。

脂肪燃焼がポイント!

ダイエットには、体内の脂肪の消費を
促進しやすい有酸素運動が
効果的とされています。

すでに付いてしまった体脂肪は、
血中脂肪の次に燃焼されます。

有酸素運動をすることで、内臓間脂肪や
血液中の脂肪をエネルギーとして
上手に使うことができるため、
ダイエットを成功させたい人には
有酸素運動がいいといわれるのです。

体内の脂肪を運動エネルギーに変えるには、
一定量の酸素が必要になります。

激しい呼吸によって息切れが
起きてしまうような運動をしていても、
呼吸が苦しくなって脂肪の代謝効率も落ち、
ダイエットにうまく作用しません。

普段から運動していない場合、
激しい運動は無理ですよね。


脂肪が燃え始めて、ダイエット効果が出て来るのは
有酸素運動開始後20分ぐらいからです。

運動不足な生活が続き体を動かし慣れていないという方は、
15分くらいからの運動をしてみてもいいでしよう。

有酸素運動を30分以上連続しても体が保つようになった方は、
スピードを上げるなどして運動の強度を増やしてみてください。

ダイエットに有酸素運動を取り入れる時は
少し汗をかくくらいで事足りますので、
頑張りすぎず、
無理をしないくらいの運動を心がけましょう。


今日も読んでいただきありがとうございました!