ひらめき電球入院・手術の記録ですひらめき電球


時間が経って、入院の記憶が薄れてしまいましたあせるあせる
あまり入院の後半は変化がないので、
完結にまとめます!!


星イベント星
【4日目】
首のドレーンを抜く!
主治医じゃない先生が抜いてくれました。
糸を切る時?にチクッとして、あとはヌルっと痛みなく抜けました。

下半身シャワー
ドレーンが抜けると許可が出ます。
下半身だけでもスッキリしました!
髪の毛は「水のいらないシャンプー」を使いました。

【5日目】
経鼻内視鏡検査
外来診察室と同じフロアでやるので、人がいっぱいいる中、パジャマで待つ…
入院初日にやった検査では全然大丈夫だったので余裕でいたら、今回はかなり辛かったですチーン
カメラが入りづらい感もあり、終わった後は喉のイガイガが止まらず、咳と鼻水がしばらく止まりませんでした…
この苦しさの違いは前回は左穴で今回は右穴だったからか?なんて思ってます。

全身シャワー
入院初日以来の洗髪!
なるべく傷口を濡らさないようにとのことでしたが、無理です!笑
サッパリしましたー!!

【6日目】
テープ交換
病院からはユウキバンまたはレディケアを提案されました。
安いのでユウキバンにしようかと思ってましたが、同じ病室の方々の話を盗み聞きしたら、皆さんレディケアだったので、変えました笑
私は8㎝のタイプでちょうど良かったです。

会計
お金や保険の話は別途書きたいと思いますが、
限度額認定証を使って、ざっくり12万程でした。


星体の状態星
手術翌日は首が上がらず、原始人みたいな姿勢で過ごしていました。傷口が痛いと言うよりは、首の皮が足りなくて、前向けない感じ。
そんな状態で1日過ごしてしまったので、翌日からは首コリ肩コリがひどく、どの姿勢でも首の後ろから肩周りが痛くて辛かったです。
傷口の痛みではなく、肩コリを軽減するためにロキソニンを飲んでいました。
湿布も出していただき、肩に貼っていました。

飲み込みに関しては時間の経過と共に良くなっており、食事は全て完食!
むせる事はほとんどなかったです。


詳しく入院記録を書くつもりでしたが、
サボってしまいましたぼけー

今後は、項目ごとにアップ予定してます!
※入院時の持ち物
※傷口の変化とケア
※お金と保険の事
※検診記録
などなど。

私自身、沢山の方のブログを参考にしたので、
どなたかの参考になれば嬉しいです照れ