昨日ツイッターで
今年度の子供の自殺が増加しているという
ニュースを見ました。
それを見て
私が出来ることを考えてみるのですが
難しいですね。
大人になってから
子供と接する機会がほとんど無いことに
気付きました。
私も学生の頃
とても多くのことを悩んでいましたが
その時には解決法方が分からず
ただ時が過ぎるのを待っていたように思います。
家庭と学校
どちらかに問題を抱えている子
またはどちらにも居場所が無い子
とても多いと思います。
私は中学生になってから
人間関係が急に難しく感じるようになりました。
実際にドラブルもありましたし、
仮病で休んだり
保健室に行ったりもしてました。
でも私は
家が、または家族が
とても居心地のいい場所、
絶対に肯定してくれる場所だったので
学校で上手く行かなくても
家に帰ればいいしって思ってたから
乗り越えられました。
※逆にいうと、家が安全地帯すぎて
学校をどうでもいいと思ってしまった
ところもあります。
大人になって解決することも
あると思います。
私は大人になってからは
人間関係に悩むことはほぼ無くなりました。
でもお金と仕事という
新たな悩みに直面しました。
結局常に
何かしらの問題が目の前にあって
学生時代の苦しさから逃れても
苦しさは新たにやって来て
解放されることはありません。
“生は苦”
私はそう思います。
子供の頃からずっとそう思っています。
そう思っているからこそ、
出来るだけ楽しいこと
出来るだけ好きなこと
出来るだけ幸せなことをして生きることを
いつも意識して生活してます。
苦しいのを受け入れた上で
生きていくことを選んでいこうと
大学生の時に決めました。
具体的に
手をさしのべられなくて悔しいですが、
私が頑張って生きることで
いつか誰かの救いになれるように
精進して参ります。