4日間の映画『隠り沼』のアフレコ撮影終わりました。
終わったーーー!!
ふ~~。

長かったようなあっという間だったような。
毎日色の違った4日間でした。
私はほとんどのシーンにいるので
日々他の出演者の方との掛け合いがありました。
最初は中島さんと
次の日は岩田さんと
次の日はお龍さんと清水さんと
最後はジローさんと福田さんと
みたいな感じで。
人が違うと雰囲気もガラッと変わって
すらすら進む人もいれば、苦戦する人もいたり
録音スタイルも人それぞれでそれを感じるのがとても面白かった。
一人一人魂込めて画面にセリフを吹き込みました。
大木監督、プロデューサーの佐藤さん、有馬さんは
私たちが撮影を終えても、OKテイクを決めたり、編集のお仕事があったり
まだまだ大変ですが頑張ってください。
毎日ご苦労様です。
ありがとうございます。
私が頑張れば頑張るほど
きっと編集も気持ちが捗るだろうと思って頑張りました。
私自身のアフレコを初めてしてみた感想は
出来上がった映像にまた新しい味を加えられたような気がして
すごく楽しかったし、満足しています。
私が今回意識したのは、映画の完成度をさらに上げること。
現場での空気感を感じながら、実際に演技をした時の言い回しをそのまま言うだけじゃなくて
言葉のニュアンスの伝え方が弱いなと思ったところは少し強調してみたり
口が見えないところはもっと最適なタイミングがあるんじゃないかと模索してみました。
撮影をしてから半年以上経っているので
自分の成長を少しでも入れたかったのです。
◆◆
最近のマイブームは
2000年代ヒットメドレーをランダムで流すことです。
大塚愛さんとか
倖田來未さんとか
オレンジレンジさんとか
綾香さんとか
自分が学生の時に毎日聞いていた曲が懐かしくて。
なんであんなに歌詞が心にスッと入ってくるんだろう。
お父さんが車でずっとかぐや姫さんなどのCDをかけている気持ちがわかりました。
お父さんも車でヒットメドレーCD4枚組みたいなのを永遠と流してるんですけど
私がその中で一番好きなのは「酒を泪と男と女」です。
お父さんにこれ好きと言ったら
これカラオケで絶対に誰かが歌う人気な曲だよって言ってました。
今日電車乗っていて
スマホからサスケさんの『青いベンチ』が不意に流れてきたとき
懐かしすぎて「うわぁ」って声出ちゃいました。
懐かしくないですか??
同世代の人には共感してもらえるはず!
そう、あとね
さっきテレビ見ていて、私初めて“ふわちゃん”ってyoutuberの方見ました。
この方がふわちゃんか!!って。
皆さんは知っていましたか?
めっちゃ元気な方でずっと笑っていて
疲れていたのがすごく癒された