『目には微笑みを、日常には色彩を』
をモットーにしてるナースで色彩療法士のmayumiです
思ってたのとは少し違う形で
私の夢が叶いました💖
私は長年いろんなスポーツジムの会員になっていて(いろんな所を渡り歩いた)
そこで導入しているいろんなダンスをやってみた結果、
ラテン系より、
ダンスエアロより、
ヒップホップより、
フラダンスより、
何よりアラビアン系が好きだとわかった。
ボリウッドダンスも好き(そういうクラスは無いけど)
タヒチアンもなかなかよき。
ちなみにヨガやピラティスは私の身体にフィットせず
健康になるどころか無理な負担がかかる。
呼吸しながらの骨盤体操はいいけど
太極拳みたいなクラスはすぐ飽きる。
バレエクラスはね、私のような者がここにきてすみませんでしたー!
的な切ない悲しみ。
あれはハードルがチョモランマより高い。
大人になってから初めてでもできるクラスと謳ってるけど、
私には無理だった。
クラスの雰囲気は悪くなかったけどね。
そんな私にはベリーダンスが1番しっくりくる。
なんかアラブ音楽って演歌に通づるところがあるから馴染みやすさがあるのかも。
ああいう音楽大好き♡♡
衣装も素敵♡♡
でもベリーダンス導入してるジムってほんの少ししかない。
数年前、
もっと上手くなりたいと思いながら教えてくれる先生を探していた。
ベリーダンスのショーやイベントをたくさん見た。
みんながそれぞれに素晴らしかった。
でもピンと来なかった。
自分がその中に居るのが想像できない。
どこの教室に行こうかな〜って探しながらしばらく経ってた頃
イベントで初めてペルシェンべの皆さんの踊りを観た時、
私こっち(客席)じゃなくあっち(ステージ側)行きたい!
って強く感じた。
そしてすぐ仲間に入れてもらった。
そこは伝統的な踊りを大切にしてて
取り入れて教えてくれるお教室だった。
伝統的エジプシャンスタイル。
ヒップホップの要素を取り入れた〜とか
◯◯とコラボとか
そういうのは私はベリーダンスに求めていない。
私が本当に学びたいのはこういうの!
私の野生の勘はやっぱり正しかったね❣️
って事で
出れるイベントには全部出るし、発表会とか
小規模なハフラとかソロとかやろうと思ってたところに
コロナ禍で全てのイベントは中止。
私が憧れたステージも延期に次ぐ延期、そして中止。
でもそのかわり撮影会をやってもらえることになった✧*。٩(๑˙╰╯˙๑)و✧*。
私が人前で初めて踊ったのが2017年11月
老人施設のイベントでだった。(この時は別の先生の伝で)
コロナ前は群舞で踊る機会やハフラ(内輪のパーティ)でソロでも踊ったりした。
楽器(アラブの太鼓)は3年後くらいまでには買ってる未来見えるわ
と、リズムレッスン受け始めた頃思ってたら
まさかの気にいる柄が急遽入荷して
すぐ買っていた。
楽器演奏二曲、ダンス二曲♪
ステージに上がってライト浴びて
こういう場所にいられて幸せだなぁって心が満たされる。
ダンサーってウエストの位置が高く
下腹にいい感じに腹肉がある。
私はともかく、だけども
もうちょっと腹肉どうにかしたいけども
これはこれで悪くない気もしてる。
日本って細身信仰あるから太るのは絶対ダメとか
ありえないとか、プラスサイズモデルが叩かれる。
ベリーダンサーに限っていうと、
海外のダンサーさんでなかなかの太めの方とか結構いるけど、
ダンスはめちゃ上手い。
表現力も素晴らしい。
ってことは、インナーマッスル鍛えられてバランスも整ってるってことだ。
そして自分に自信もあって総じて魅力的。
これが私よ!
あなたはどう?
って感じ。
地球と宇宙に繋がるダンス
自己を知る手段の一つ
私の中の意識改革
美しさとは
女性はどなた様もみんな美しいよ。
私は女性は神様の創造物の中で最高傑作だと思ってる。