集中的にオレンジ色を意識して過ごした結果どうなったのか

ということについて書き綴っています。

 

 

未読の方は過去記事からどうぞ♪

 

オレンジ革命その①

 

オレンジ革命その②

 

 

 

 

日常にオレンジ色を取り入れようとメイクを工夫してみた。

 

アイラインにブルー、アイブロウの下地にオレンジを入れる。

 

私はブルーベースのクリスタルテイスト、いわゆるウィンター(冬)タイプ。

 

なのでオレンジ色が似合わない。

 

だけどウィンターさんでもたぶんOKなオレンジ系の服を着て青いブラをする。

 

似合わないっていうのは多分思い込み。

 

もしくは取り入れ方の工夫次第。

 

 

色の意味的には、

オレンジはいらない感情を流して喜びを吸収する色🧡

 

 

私には似合わないという意識からかなんとなく避けてきた色。

でもよーく見たら温かみのある綺麗な色だった。

 

 

私の意識の変化が行動に現れる。

それでどうなったのか? というと

 

 

まず一年以上放置してた小物が入ってる場所が妙に気になり出した。

お片付けをやりたくなった。

 

いらない物をどんどん捨てていく。

 

そしたらその中にね、

なんと

なんと

なくなったはずのオレンジカルサイトが入ってたのよ♪

 

お久しぶり〜

放置してごめんね。

 

 

 

もう一つ。

なんだか最近腰痛と脚にも重怠さが出ていて気になる。

 

仕事仲間には腰痛いの?大丈夫?と心配され

 

おばあちゃんみたいな歩き方になったり、

 

実はオレンジのボトルを買いに行く時もヨタヨタしてたんだよね。

 

 

オレンジと感情と腸は関係性がある。

 

腸は腰、すなわち腰痛とも関連があるのだけれど、

 

一時はヘルニア再発か⁉️って心配したよね。

 

それが集中的にオレンジを意識して取り入れた生活することによって変化があった。

 

ネガティブな感情を手放すのにもオレンジが役に立つ。

 

 

オーラソーマの26番のボトルとのワークだったり、

 

第2と第5チャクラバランスを整える食べ物だったり

 

色を使ったフラワーオブライフ のアートだったり

 

メイクだったり

 

身に付ける物だったり

 

生活において自分が出来ることってどれもそんなに難しくない。

 

むしろ楽しい♪

 

 

 

楽しんで取り入れていたら腰痛という厄介な症状が消えていた(*ˊᗜˋ*)/♡

(油断は禁物だけどね)

 

腸を元気にするならオレンジと第2チャクラってことを身を持って知った。

 

ここが元気なら腰痛緩和は間違いないと実体験済み❀.(*´▽`*)❀.

 

色は予防医学だよね。

歴史を遡るとカラーセラピーは色彩療法という医療だったわけだし。

 

 

上手に生活に取り入れたら良いことが起きるよ♡

 

 

色は心の鏡です。

 

カラーセラピー受けてみたい人は是非お問い合わせ下さい。

ただ今モニター価格で提供中です。

 

 

 

我が家に遊びにくる蜂さん🐝もよく見たらオレンジ色